地団駄を踏む こんなふうに悔しがるのって、小さな子どもはやっている印象があるけどあれは駄々をこねているのか? Stamp one’s feet in frustration 制作:2025年3月14日… 地団駄を踏む
しがらみを解く 知恵の輪のように絡まった「しがらみ」を丁寧に解いていくより、いっそのことズバッ!と断ち切ったほうが早いよね。 Break free from constraints 制作:2025年3月12日… しがらみを解く
歯間ブラシ 今日は3ヶ月に1回の歯科検診。普段はそんなに使わない歯間ブラシで念入りにクリーニングしてから受診。普段通りを見てもらうほうがいいはずだよね💦 Interdental Brush 制作:2025年2月4日… 歯間ブラシ
霜柱 色々試したけど、なかなか霜柱っぽく見えず、放ったらかしていた作品。霜柱が土を持ち上げている表現を加えて、なんとか霜柱だとわかってもらえるかな?Frost Columns制作:2024年12月11日… 霜柱
しどろもどろ 想定外のことを聞かれ、思わず「しどろもどろ」になってしまった💦しかし「しどろもどろ」って面白い発音だよね、慌てふためいている感じがピッタリ😁 Awkwardly 制作:2024年8月28日… しどろもどろ
紙幣 今日から新紙幣が発行されたようですね。キャッシュレス化が進み、いずれ紙幣も流通しなくなるのでしょうか…「札びらで頬を叩く」なんて言葉は、いずれ死語になるのかな Bill 制作:2024年7月3日… 紙幣
潮干狩り 今日は絶好の潮干狩り日和だよね。日焼けには気をつけて。よくみると「潮」の文字の「龺」の下が「干」になっているんだけどわかりにくいかな💦 Clam Digging 制作:2024年5月5日… 潮干狩り
斜に構える 『皮肉っぽいひねくれた態度』のことだと思っていたけど、本来は剣道の「中段の構え」に由来する言葉で「しっかりと身構える。改まった態度を取る」ということらしいです。正反対の使われ方ですね。 Cynical 制作:2024年4月22日… 斜に構える
辞書 普段ドラマはあまり見ないけど、偶然観たNHK BSの「舟を編む」にハマった!映画も観たけど、ドラマのほうがぐんぐん引き込まれてしまう。「絵的」で作品を作るとき、アイデアに詰まり言葉を探して辞書を引く。そんなとき予想外の言葉を見つけ、それを作品に仕上げられたときの喜びは、まさにセレンディピティを実感「… 辞書